syowritingでは、
出口汪先生の「論理エンジン」を採用し、
論理レッスンを行なっています!
さらに先日、
出口先生のお話を伺いする機会がありました!
「論理エンジン」 で達成するのは、
「読む・聞く・話す・書く」の4技能。
とてもシンプルながらも、これらを組み合わせることで論理力を養うのです。
では、なぜ論理力が必要なのか?
昨年度の共通テストにおける「数学ⅠA問題」は記憶に新しいと思いますが、
あれが↑の問いの象徴です。
昨今の人気お稽古であるプログラミングも、
その目的は「論理的段取り力」の習得とのこと。
これからの時代、「論理的思考能力」なしには対応できないことが、
どんどん増えてきます。。
にもかかわらず、
学校をはじめ、指導者の対応が追いついていないのが現状です。
必要な力として備えなければいけないのに、
「きちんと教えられる人材」がいないのです。
全ての教科の、引いては一生使う能力の土台となるチカラだからこそ、
論理の仕組みをきちんと理解した指導者が的確な指導をしなければいけません!
すなわち「誰に習うか」も、とても大切な要素となります。
2020-06-22