Skip to content
syowriting : Show Yourself On WRITING

syowriting : Show Yourself On WRITING

国語力が必ず伸びる! 楽しいをベースに徹底的に思考力を鍛え抜く新スタイル。

  • ホーム
  • お知らせ
  • 小学生向け(国語力)
  • 中高生・大学生向け(国語力)
  • 小中高校生向け(論理エンジン)
  • 保護者様サポート
  • レッスンまでの流れ
  • お問い合わせ・レッスン申込み
  • ★ 新規入会 ★
  • 会員様・保護者様の声
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー

DSC00131

  • ホーム
  • 楽しいから伸びる! 読解力・記述力をカバーする思考力を鍛える! 保護者のウェルネスサポートも!
  • DSC00131

コメントを残す

コメントをキャンセル

Search

2023年9月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 10月    
  • 当月の空き状況カレンダー
  • 現在HP工事中(お問い合わせはLINEから!)
  • これから必須の論理力!
  • 2022年度 夏休み読書感想文個別レッスン
  • 2020年度 夏休み読書感想文レッスンについて

syowrtintg_katsura

【 2023年度 夏休み読書感想文レッス 【 2023年度 夏休み読書感想文レッスン 】

今年も実施いたします!
2.5時間のマンツーマン指導で
「自分の言葉」で書き上げる
syowriting の読書感想文レッスン!

毎年、レッスン生のほぼ全員が
何かしらの賞を受賞しています!!!

お家の方は毎年、
・こんなこと考えているなんて♪
・こんな風に感じられるようになっている!
・こんな思考ができるようになったの!!
などなど、
お子様の知らない一面に出会えた喜びを
お伝えくださいます。

ただ、ありがたいことに
syowriting のレッスン生、毎年のリピーター様で
枠がほぼ埋まってしまう見込みです。
そのため、
こちらでどれだけのご案内ができるか…
未定なのですが、
もし予め受講ご希望がございましたら
お知らせいただけますと
優先的にご案内させていただきます。

ご質問等もお気軽にどうぞ!
お子様が大きく成長される読書感想文、
今年はぜひ私と一緒に書き上げませんか❤︎
小中高生、対象です!

-----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
このそれを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出(最難関校含)。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#子どもの才能の伸ばし方 
#指導者の手腕 
#指導者ひとつで生かせる才能

#中学受験2023年組
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#2023年夏休み
#夏休み読書感想文
今年度は
《見えないチカラ》にも目を向けながら
いろいろお伝えできれば❤︎
と思う内の1つが、お花。

お家に、生花はありますか?

我が家が生花を飾る理由には
種々様々あるのですが…
もちろん、そのひとつには
対こども
という軸があります。

と言うと、
勉強になるから?
との発想に至りがちですが、
それもゼロではない。
というのが正しい答え。

もちろん、
お花の名前や季節を自然と身につけさせる
というのもありましたが、
それは小学校受験までで十分。
あとは嫌でも「勉強」で
覚えさせられるのだから……

それよりも私が重視するのは
感性磨き。素直な心の持ち方。

大きくなるにつれて
照れや格好つけから
キレイとかカワイイとかのフレーズを
口にすることが減ってきます。

でも、当たり前のように毎日
その感性、心を持ち続けていたら???

わざわざの行為
ではないからこそ、
その感性や心の持ち方は
きっと一生モノになると思うのです❤︎
衣食住と同じレベルで「感」
という具合に。。

我が家の中学生男子
お花を見たらもちろん…
お花以外でも素直に
「キレイ」「カワイイ」連発します。
先日も「わぁ、キレー」と
後部座席から聞こえてきたので
ナニ?と思って見てみると、
停車位置横のマンションの方が
ベランダに置かれていた黄色の薔薇でした。

----------
#はなのあるくらし 
#花のある暮らし
#開運アクション
#感性を磨く 
#心を整える 
#生花のある暮らし 
#お花の力 
#中学生男子
#素直な心
#純粋な心
#花を愛でる
#感性教育

#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
@syowritig からのシェアです。

が、、、
ご覧の通り、デザインを一新しました。
回を重ねてきて、
自分たちがイメージするものも変化して
こういう場にしたい!
こういう空間にしたい!!!
の想いがありながら、
後手後手に回っていたデザインチェンジ。

今です!
今すぐ変えるべき!!
というメッセージが降りてきて
あぁでもない、こぅでもない…
と考えた結果、
共催ののぶりん @nobuyo.m にも
満足いただけるデザインになりました❤︎

多くの女性に
ご自身のwell-beingを叶えてもらいたいです❤︎

︎---------------------

今月まで
「ママのためのWell Being座談会」
として開催していましたが、
次月より
「女性のためのWell Being座談会」へ。

ママだけに限定せず、
老若問わず多くの女性の方と
ご一緒できればいいな❤︎
たくさんの女性が
毎日ハッピーに過ごせるといいな❤︎
そんな想いからです。

曜日も、次回は
初めての火曜日開催!
少人数制・対面で開催いたします。

家族のこと、子供のこと、健康のこと…
女性はみんな
いろいろなものを抱えがち。
1人で抱え込まず、
一緒にお話ししませんか❤︎

ホリスティックビューティアドバイザーの
@nobuyo.m さんとの共催です❤︎
私自身も、思考力講師でありながら
ナチュラルビューティースタイリスト
でもあります!

-----
日々さまざまな思いが溢れてきませんか?

たとえば、子どものことであれば…

🍀成長大丈夫かな?
🍀習い事はどうしたらいい?
🍀友達と仲良くしてるかな?
🍀学習能力どうだろう?
🍀発達グレーゾーンかもしれない…
など。

ご家族のことであれば…
🍀栄養や食事、健康ことが気になる
🍀夫婦の意見が合わない
🍀家族中心、優先で自分のことが疎かになっている

また、自分自身のことであれば…
🍀本音で話せる相手って誰だろう
🍀最近、いつ息抜きしたかわからない
🍀そもそも息抜きの仕方がわからないかも…
などなどなど。

悩めば悩むほどルツボにハマってしまい
見えない答えに苦しんだり、
自己嫌悪に陥ったりしてしまいます。。

何においても
「たったひとつだけ」の正解はない!
と頭で分かっていながらも、
正解探しをしてしまっていませんか?

子育て、家事、仕事などで手も頭もいっぱい…
だからこそ必要な「ご自身のケア」
ですが、
しっかりとできているでしょうか?

女性は家族の大黒柱。
例えば、お家の中ではママが笑っていると、
家族皆んなも笑顔になると言われてます。
もちろん、
家族全員の健康管理ができるのも女性!

目まぐるしく時代が移り変わる今だからこそ、
私たち女性が子どもたちの未来を考えて動き、
輝く時ではないでしょうか。
きっと楽しく笑顔になる時間ができると思います。
そして
ご自身の生きがいを見つけること、
自分の気持ちを開放することが、
次世代へのいい影響に繋がってきます。

-----
日時  6月13日火曜日10:30〜12:00
場所  梅田駅周辺(参加の方にお伝えします)
参加費 1,000円(飲食代はご自身でご負担をお願いします)
定員  3名(少人数で楽しくじっくりお話したいです)
-----

——
共催
——
🌿松田伸代
 ホリスティックビューティアドバイザー
 エネルギーコンサルタント

一男一女の母、
夫はアイアンアーティスト。
自分自身がホリスティックビューティと出逢ったことで、
ココロとカラダの健康について学び、
現在はココロとカラダの健康を伝える講師として活動中。
また幼少期から周りのエネルギーが視えることから
エネルギーコンサルタントとしても活動中。

🌿武中桂
 思考力講師(syowrting代表)
 文学博士(北海道大学大学院博士後期課程修了)
 ナチュラルビューティスタイリスト

中2息子を持つシングルマザー。
大学講師、省庁関連事務所、NPOと
様々な立場で勤務する中で
主体的に動くこと、
これからの時代に不可欠なのは
「自分で考える力」であることを体感。
それを次世代に伝えるべく、
大学院時代に培ったスキルをもとに
オリジナルメソッドで
子供たちの思考力を鍛えるレッスンを
展開中。

-----
参加ご希望の方は
@nobuyo.m 
@syowritig 
まで、DMにてお知らせくださいませ💙

-----------
#wellbeing 
#ママのためのウェルビーイング
#女性のためのウェルビーイング
#女性のための座談会
#子どもの成長
#子どもの発達
#発達グレー
#子どもの発達障害
#子どものいる暮らし 
#ママ育
#ママが変わると子供が変わる 
#ママが変わると未来が変わる 
#ママが変わると家族が変わる 
#女性が変わると未来が変わる 
#女性が変わると家族が変わる 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
︎「女性のためのWell Being座談会」

より私たちのイメージに合わせて…
イメージを一新しました!

今月まで
「ママのためのWell Being座談会」
として開催していましたが、
次月より
「女性のためのWell Being座談会」へ。

ママだけに限定せず、
老若問わず多くの女性の方と
ご一緒できればいいな❤︎
たくさんの女性が
毎日ハッピーに過ごせるといいな❤︎
そんな想いからです。

曜日も、次回は
初めての火曜日開催!
少人数制・対面で開催いたします。

家族のこと、子供のこと、健康のこと…
女性はみんな
いろいろなものを抱えがち。
1人で抱え込まず、
一緒にお話ししませんか❤︎

ホリスティックビューティアドバイザーの
@nobuyo.m さんとの共催です❤︎
私自身も、思考力講師でありながら
ナチュラルビューティースタイリスト
でもあります!

-----
日々さまざまな思いが溢れてきませんか?

たとえば、子どものことであれば…

🍀成長大丈夫かな?
🍀習い事はどうしたらいい?
🍀友達と仲良くしてるかな?
🍀学習能力どうだろう?
🍀発達グレーゾーンかもしれない…
など。

ご家族のことであれば…
🍀栄養や食事、健康ことが気になる
🍀夫婦の意見が合わない
🍀家族中心、優先で自分のことが疎かになっている

また、自分自身のことであれば…
🍀本音で話せる相手って誰だろう
🍀最近、いつ息抜きしたかわからない
🍀そもそも息抜きの仕方がわからないかも…
などなどなど。

悩めば悩むほどルツボにハマってしまい
見えない答えに苦しんだり、
自己嫌悪に陥ったりしてしまいます。。

何においても
「たったひとつだけ」の正解はない!
と頭で分かっていながらも、
正解探しをしてしまっていませんか?

子育て、家事、仕事などで手も頭もいっぱい…
だからこそ必要な「ご自身のケア」
ですが、
しっかりとできているでしょうか?

女性は家族の大黒柱。
例えば、お家の中ではママが笑っていると、
家族皆んなも笑顔になると言われてます。
もちろん、
家族全員の健康管理ができるのも女性!

目まぐるしく時代が移り変わる今だからこそ、
私たち女性が子どもたちの未来を考えて動き、
輝く時ではないでしょうか。
きっと楽しく笑顔になる時間ができると思います。
そして
ご自身の生きがいを見つけること、
自分の気持ちを開放することが、
次世代へのいい影響に繋がってきます。

-----
日時  6月13日火曜日10:30〜12:00
場所  梅田駅周辺(参加の方にお伝えします)
参加費 1,000円(飲食代はご自身でご負担をお願いします)
定員  3名(少人数で楽しくじっくりお話したいです)
-----

——
共催
——
🌿松田伸代
 ホリスティックビューティアドバイザー
 エネルギーコンサルタント

一男一女の母、
夫はアイアンアーティスト。
自分自身がホリスティックビューティと出逢ったことで、
ココロとカラダの健康について学び、
現在はココロとカラダの健康を伝える講師として活動中。
また幼少期から周りのエネルギーが視えることから
エネルギーコンサルタントとしても活動中。

🌿武中桂
 思考力講師(syowrting代表)
 文学博士(北海道大学大学院博士後期課程修了)
 ナチュラルビューティスタイリスト

中2息子を持つシングルマザー。
大学講師、省庁関連事務所、NPOと
様々な立場で勤務する中で
主体的に動くこと、
これからの時代に不可欠なのは
「自分で考える力」であることを体感。
それを次世代に伝えるべく、
大学院時代に培ったスキルをもとに
オリジナルメソッドで
子供たちの思考力を鍛えるレッスンを
展開中。

-----
参加ご希望の方は
@nobuyo.m 
@syowritig 
まで、DMにてお知らせくださいませ💙

-----------
#wellbeing 
#ママのためのウェルビーイング
#女性のためのウェルビーイング
#女性のための座談会
#子どもの成長
#子どもの発達
#発達グレー
#子どもの発達障害
#子どものいる暮らし 
#ママ育
#ママが変わると子供が変わる 
#ママが変わると未来が変わる 
#ママが変わると家族が変わる 
#女性が変わると未来が変わる 
#女性が変わると家族が変わる 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
今朝、キッチンの片付けの傍らで、
アンコとクリチを入れた
米粉のほろほろクッキー
を焼きました。
(トレーニングの先生のオススメクッキー。)

本当は
生クリームを入れるのがベターなんだけど、
なかったから、、、
アーモンドミルクとオリーブオイルで代用。
本当は
上に卵黄を塗れば良かったのだけど、
面倒くさくてパス。

よく言われることだけど、
「ない」に注目するのではなくて
「ある」に注目する。
生クリームはないけれど、
アーモンドミルクとオリーブオイルがある!
端折ったことをダメだも決めるのも自分だけど、
タマゴ塗りは面倒だしいいか!という風に
ヨシと決めるのも自分。
そして、見た目にテカリがないことは
タマゴ塗りをしないと決めた時点で
自分が選んだ出来上がりの見た目。

こういう軸を
対自分に持つことは結構簡単なんだけど、
対人関係の中でブレさせないのは
かなり難しい。。
でも、そういうマインド整えの一助となることを
積極的に実践していくことは近道。
もちろん、「食」の側面からも
アプローチ可❤︎❤︎❤︎

難しいけれど
「見えない力」を信じること。

ママが、子どものために家族のために
できる《食のあり方》について掘り下げて
結果的にみんなが良くなるように…
そこには《食×思考力》の相乗効果が伴うように。

----------
#おうちクッキー
#米粉クッキー
#手作りクッキー
#グルテンフリークッキー
#手作りおやつ
#からだは食べたものでできている
#開運フード
#からだにやさしいおやつ
#からだがよろこぶおやつ
#からだは食べたものでできている 
#こどものおやつ

#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
-----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
このそれを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出(最難関校含)。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
【6月 ディスカッションクラス体験】

これまで不定期で開催していた
ディスカッションクラス。

丁寧に教えられるわけでもないのに
いきなり実践させられて
このスキルが必携とされるようになってきた
今日の教育現場。。

性格的なことも加味せずに
いきなり「はい、スタート!」と言われたって
できる・できないの個人差が開くだけ。
当然、感情や認識のレベルでも。

だから、
ディスカッションスキルを学ぶ場
というのを提供するのは、
どうしても必要なことだろう!と考え、
6月から!!
月1回ではありますが、
定期的に実施します!!!

とは言え、私たち大人がすべきは
機会の提供であって強要ではない。
だから、
決して「やらなければならない!」ではなく
お子様の意思を最大限に尊重された上で
親子の合意が図られた上で、
ご参加くださるお子様をお待ちしています❤︎

全てオンラインでの実施です。

なお、6月は体験月として
レッスン費 1,100円にてご案内いたします。
(通常 3,300円)
6/12(月)18:20-19:20  低学年
6/26(月)18:20-19:20  高学年

目安として低学年・高学年と分けていますが、
詳細お問合せください!
中高生のご希望も承ります!

月1回・60分と限られた時間ではありますが、
ディスカッションスキルだけでなく
メモの取り方や思考の組み立て方なども
余すところなくお伝えしていきます!

-----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
@syowrtintg_katsura 
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
このそれを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出(最難関校含)。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#子どもの才能の伸ばし方 
#指導者の手腕 
#指導者ひとつで生かせる才能

#中学受験2023年組
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
#ディスカッション
#ディスカッションクラス 
#ディスカッションレッスン
@syowritig からシェアです! ------------- @syowritig からシェアです!

---------------
【6月 ディスカッションクラス体験】

これまで不定期で開催していた
ディスカッションクラス。

丁寧に教えられるわけでもないのに
いきなり実践させられて
このスキルが必携とされるようになってきた
今日の教育現場。。

性格的なことも加味せずに
いきなり「はい、スタート!」と言われたって
できる・できないの個人差が開くだけ。
当然、感情や認識のレベルでも。

だから、
ディスカッションスキルを学ぶ場
というのを提供するのは、
どうしても必要なことだろう!と考え、
6月から!!
月1回ではありますが、
定期的に実施します!!!

とは言え、私たち大人がすべきは
機会の提供であって強要ではない。
だから、
決して「やらなければならない!」ではなく
お子様の意思を最大限に尊重された上で
親子の合意が図られた上で、
ご参加くださるお子様をお待ちしています❤︎

全てオンラインでの実施です。

なお、6月は体験月として
レッスン費 1,100円にてご案内いたします。
(通常 3,300円)
6/12(月)18:20-19:20  低学年
6/26(月)18:20-19:20  高学年

目安として低学年・高学年と分けていますが、
詳細お問合せください!
中高生のご希望も承ります!

月1回・60分と限られた時間ではありますが、
ディスカッションスキルだけでなく
メモの取り方や思考の組み立て方なども
余すところなくお伝えしていきます!

-----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
@syowrtintg_katsura 
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
このそれを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出(最難関校含)。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#子どもの才能の伸ばし方 
#指導者の手腕 
#指導者ひとつで生かせる才能

#中学受験2023年組
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
#ディスカッション
#ディスカッションクラス 
#ディスカッションレッスン
単発での個別レッスンをご希望の方は
以下の空席をご確認いただき、
ご都合良い日時をお知らせください!

-----
<6月個別空き状況>(6/2-7/1)
埋まった枠、移動により空いた枠は随時更新。

6/5(月)17:15-18:15
6/10(土)19:30-20:30(21:00まで可)
6/19(月)19:30-20:30
6/27(火)18:15-19:15
7/1(土)10:40-11:40/11:50-12:50/17:50-18:50/18:55-19:55/20:00-21:00

-----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
このそれを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出(最難関校含)。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#子どもの才能の伸ばし方 
#指導者の手腕 
#指導者ひとつで生かせる才能

#中学受験2023年組
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
@syowritig からシェアです!

-----------
単発での個別レッスンをご希望の方は
以下の空席をご確認いただき、
ご都合良い日時をお知らせください!

-----
<6月個別空き状況>(6/2-7/1)
(*については、2回以上での固定も可能です。)

6/3(土)19:00-20:00*/20:10-21:20*
6/5(月)17:15-18:15
6/10(土)19:30-20:30*(21:00まで可)
6/17(土)10:40-11:40/19:00-20:00*/20:10-21:10*
6/27(火)18:15-19:15
7/1(土)10:40-11:40/11:50-12:50/13:00-14:00/19:30-20:30*(21:00まで可)

-----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
このそれを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出(最難関校含)。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#子どもの才能の伸ばし方 
#指導者の手腕 
#指導者ひとつで生かせる才能

#中学受験2023年組
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
更新🆙 
【 6月からの個別(固定)空き状況です! 】

月2回以上の固定でご案内できる個別枠、
現在は
【隔週・土曜日】のみ
ご案内可能です。

平常の学習目的はもちろんですが、
特に受験対策や定期試験対策などを
ご希望の方は
月2回以上の固定をお勧めいたします!
(定期試験対策については、
単発ではお受けしておりません。
ご了承ください。。)

ご希望の方は、早めにお知らせください!
初めての方には、
体験レッスンからご案内いたします。
(先着順での受付、ご案内とさせていただきます。)
近隣の方は、対面レッスンも可能です!

どうぞ、よろしくお願いいたします!

-----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
このそれを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出(最難関校含)。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#子どもの才能の伸ばし方 
#指導者の手腕 
#指導者ひとつで生かせる才能

#中学受験2023年組
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
最近受けたメイクレッスンについて
個人アカに書きました!
@syowrtintg_katsura 

が、そこで気付かされた
メイク以外のお話を。。。

お子様たちの作文や感想文指導の際に
散々言っている
「見せ方が大事!!」のフレーズ。
一番盲目だったのは自分だ…
と気付いたレッスンでもありました。

秀才ちゃんで通っている子にも
やっぱり苦手はあって、
なぜソレが苦手なのか?を分析し
アプローチ方法を決めて乗り越えさせるのが
私の役所。

理系脳だから、文系脳だから
できるできないって判断は見えやすいけれど、
そう決まればできなくていいのか?と言うと
そうじゃない。

つまるところ、「見せ方」。
「見せ方」は私の義務であると同時に、
お子様たちの課題でもある。

こうやればできるよ!
こうやれば楽しいよ!
って姿を、悩めるお子様に見せるのが
私の義務。
そこから技等々を盗んで
四苦八苦しながらも自信をつけていき、
オリジナルの「見せ方」を身につけるのが
お子様たちの課題。

ちなみに、メイクレッスンは
本当に本当にオススメなので❤︎
「自分の見せ方」が分かります!!
もしご希望あれば、ご紹介します!
個人アカにご連絡ください!

-----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
このそれを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出(最難関校含)。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。

-----------
#子どもの才能の伸ばし方 
#指導者の手腕 
#指導者ひとつで生かせる才能

#中学受験2023年組
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
あと1席ございます❤︎

--------

「ママのためのWell Being座談会」
改め
「女性のためのWell Being座談会」。

次回日程、決定いたしました!
初めての火曜日開催!
少人数制・対面で開催いたします。

ママだけに限らず、女性はみんな
いろいろなものを抱えがち。
1人で抱え込まず、
一緒にお話ししませんか❤︎

ホリスティックビューティアドバイザーの
@nobuyo.m さんとの共催です❤︎

-----
子どもと向き合っていると
日々さまざまな思いが溢れてきませんか?

🍀成長大丈夫かな?
🍀習い事はどうしたらいい?
🍀友達と仲良くしてるかな?
🍀学習能力どうだろう?
といった子育て関連のことから…
🍀栄養や食事、健康ことが気になる
🍀コロナが明けたものの…
🍀発達グレーゾーンかもしれない…
🍀夫婦の意見が合わない
🍀家族中心、優先で自分のことが疎かになっている
🍀本音で話せる相手って誰だろう
🍀最近、いつ息抜きしたかわからない
🍀そもそも息抜きの仕方がわからないかも…
etc

何においても
「たったひとつだけ」の正解はない!
と頭で分かっていながらも、
正解探しをしてしまっていませんか?

子育て、家事、仕事などで手も頭もいっぱい…
だからこそ必要な「ご自身のケア」
ですが、
しっかりとできているでしょうか?

女性は家族の大黒柱。
例えば、お家の中ではママが笑っていると、
家族皆んなも笑顔になると言われてます。
もちろん、
家族全員の健康管理ができるのも女性!

目まぐるしく時代が移り変わる今だからこそ、
私たち女性が子どもたちの未来を考えて動き、
輝く時ではないでしょうか。
きっと楽しく笑顔になる時間ができると思います。
そして
ご自身の生きがいを見つけること、
自分の気持ちを開放することが、
子どもたちへのいい影響に繋がってきます。

-----
日時  6月13日火曜日10:30〜12:00
場所  梅田駅周辺(参加の方にお伝えします)
参加費 1,000円(飲食代はご自身でご負担をお願いします)
定員  3名(少人数で楽しくじっくりお話したいです)
-----

——
共催
——
🌿松田伸代
 ホリスティックビューティアドバイザー
 エネルギーコンサルタント

一男一女の母、
夫はアイアンアーティスト。
自分自身がホリスティックビューティと出逢ったことで、
ココロとカラダの健康について学び、
現在はココロとカラダの健康を伝える講師として活動中。
また幼少期から周りのエネルギーが視えることから
エネルギーコンサルタントとしても活動中。

🌿武中桂
 思考力講師(syowrting代表)
 文学博士(北海道大学大学院博士後期課程修了)

中2息子を持つシングルマザー。
大学講師、省庁関連事務所、NPOと
様々な立場で勤務する中で
主体的に動くこと、
これからの時代に不可欠なのは
「自分で考える力」であることを体感。
それを次世代に伝えるべく、
大学院時代に培ったスキルをもとに
オリジナルメソッドで
子供たちの思考力を鍛えるレッスンを
展開中。

-----
参加ご希望の方は
@nobuyo.m 
@syowritig 
まで、DMにてお知らせくださいませ💙

-----------
#wellbeing 
#ママのためのウェルビーイング
#女性のためのウェルビーイング
#女性のための座談会
#子どもの成長
#子どもの発達
#発達グレー
#子どもの発達障害
#子どものいる暮らし 
#ママ育
#ママが変わると子供が変わる 
#ママが変わると未来が変わる 
#ママが変わると家族が変わる 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
先日、
ストーリーズにだけ上げたお話。

ごく最近、
骨格分析をしていただき
自分の悩みを解決するためのメイク術!
を教えていただきました❤︎

はっきり言って、
私は美容関連に疎い。疎すぎる。
と言うか、関心の対象が
ソコに向いていない…から
無関心、無防備、無配慮の域。
夏なんて…ハワイに行くときなんて…
日焼けしなければ損!ぐらいの心。

けれど、唯一
ここのところずっと、、、
目だけは気になっていて。
クマなのか、骨格からくる窪みなのか…
そのあたりを解消したい!
というのが最大の目的で、
昨秋にご縁をいただいた
好さん @yoshimiizuhara 
のところへ❤︎

ものの90分で、
その悩みを解消してくださいましたー!!
さらに、すばらしいのは
私の普段のメイク時間…5分以内を
決して過大オーバーするような術提案
ではないこと!!
そして、
高級コスメ(笑)のおすすめではなく
値段に関係なく「最善・最良のアイテム」を
教えてくださること!!

おかげさまで、所要時間変わらず
目周りのくぼみは解消!!!
の毎日ですー❤︎❤︎❤︎
(自撮り分も、一切加工してません!笑)

後悔があるとすれば、
なんで好さんのところへ行くときに
寝癖のまんま直しもせず行ったのか…
という一点に尽きます。。

今回私は、
モニターとしてお世話になりました!
お得なモニター価格で❤︎
@00qualite 
モニター参加でも、好さん施術でも…
骨格メイク、アーガイルメイクで
自分の見せ方、魅せ方を知りたいな!
ってなったときには、
是非お問合せされてみてください❤︎ 
関西でも東京でも!
個人的には超満足&超オススメです!!

----------
#骨格分析
#アーガイルメイク
#骨格メイク
今週ラストのお弁当。
土曜日は食堂の日。
私の休弁日としての意味は大きいけれど、
平日ランチタイムは中学生の使用×
がルールのため
子ども的にもちょっとした楽しみで、
Win-Winだから使わない手はない。

けれど、メニューはと言うと
炭水化物炭水化物カレー炭水化物揚げ物…
みたいな並び。笑

それでいいのか?食堂!!
って気もするけれど、
与えられた条件の中で
自分が食べるモノを自分でセレクトする力
も磨いていかなければならない。

禁止食べ物はなし!!!
整えていれば大丈夫!
が基本の我が家だからこそ、
お弁当には栄養とエネルギーを詰める。

難しいけれど
「見えない力」を信じること。

ママが、子どものために家族のために
できる《食のあり方》について掘り下げて
結果的にみんなが良くなるように…
そこには《食×思考力》の相乗効果が伴うように。

**********
中2息子弁当
(運動部・しかし少食。一度に多く食べられない)
**********
May. 19, 2023
・玄米オムライス
・牛肉とタマネギだけのすき焼きの残り
・ケチャップペンネ(全粒粉)
・重ね煮ひじき
・おあげさんの甘炊き
・にんじんの塩麹漬け
・ワカメナムル

----------
#健康食事
#からだは食べたものでできている
#開運フード
#食風水 
#お弁当
#毎日お弁当
#おべんたぐらむ
#中学生弁当
#中学生男子弁当
#少食男子弁当
#塾弁
#無添加弁当
#玄米弁当
#重ね煮
#オーガニックライフ 
#からだがよろこぶごはん
#bento #bentoboxlunch 

#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組
今年度は
《食×思考力》の相乗効果を発揮すべく
さらに
《見えないチカラ》にも目を向けながら
我が家のお弁当から
いろいろお伝えできれば❤︎

気温差のすごかった今週末は
スタミナ弁当を意識!

毎日お肉、レバカツの日もあり。
そろそろ腐敗も心配な季節ですが、
この時期だからと特別なことをせずとも
私のお弁当は腐らない!笑
普段から腐りにくい…いや、
腐らないお弁当です。

実は毎日、個人アカ
@syowrtintg_katsura 
にお弁当+小話、挙げています。

お弁当には
栄養と運気、両方を詰め込もう♪

----------
#健康食事
#からだは食べたものでできている
#開運フード
#お弁当
#毎日お弁当
#おべんたぐらむ
#中学生弁当
#中学生男子弁当
#塾弁
#無添加弁当
#玄米弁当
#重ね煮
#オーガニックライフ 
#からだがよろこぶごはん

#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
《大人のディスカッションのご案内》

大人向けのご案内です♪

レッスン生以外の保護者様でも
お子様が大きくなられたり
お子様がいらっしゃらない大人の方でも
ご参加いただけます❤︎

普段使わない脳を使う!!!
程よい(心地よい)疲れを伴いながら
毎回達成感を得られるとともに、
自分の視野の狭さへの気づきが前進力になったり
意見交換から新しい知見を手に入れたられたり
子どもたちに求めるスキル習得の難しさを体感したり…
というプラスがたくさんある時間です。

いわば「脳トレ」ですね!

お悩み解消レベルのざっくばらんなテーマから
ちょっとした社会問題まで
都度、さまざまなテーマに切り込みます!

大人になると
なかなか新しい環境に飛び込む機会もないですが…
とても心地よい時間、空間です❤︎
ぜひ一緒に「脳の活性化」しませんか!?

ご希望の方、
またご質問等あられる方は
DMまたはLINEにてお知らせください。

-----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
このそれを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出(最難関校含)。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#子どもの才能の伸ばし方 
#指導者の手腕 
#指導者ひとつで生かせる才能

#中学受験2023年組
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文 
#個別指導
#個別レッスン
#大人向け講座
#大人のディスカッション
#ディスカッション
#ウェルネス
#大人のウェルネス
#ウェルビーイング
《大人のディスカッションのご案内》

大人向けのご案内です♪

レッスン生以外の保護者様でも
お子様が大きくなられたり
お子様がいらっしゃらない大人の方でも
ご参加いただけます❤︎

普段使わない脳を使う!!!
程よい(心地よい)疲れを伴いながら
毎回達成感を得られるとともに、
自分の視野の狭さへの気づきが前進力になったり
意見交換から新しい知見を手に入れたられたり
子どもたちに求めるスキル習得の難しさを体感したり…
というプラスがたくさんある時間です。

いわば「脳トレ」ですね!

お悩み解消レベルのざっくばらんなテーマから
ちょっとした社会問題まで
都度、さまざまなテーマに切り込みます!

大人になると
なかなか新しい環境に飛び込む機会もないですが…
とても心地よい時間、空間です❤︎
ぜひ一緒に「脳の活性化」しませんか!?

ご希望の方、
またご質問等あられる方は
DMまたはLINEにてお知らせください。

-----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
このそれを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出(最難関校含)。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#子どもの才能の伸ばし方 
#指導者の手腕 
#指導者ひとつで生かせる才能

#中学受験2023年組
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文 
#個別指導
#個別レッスン
#大人向け講座
#大人のディスカッション
#ディスカッション
#ウェルネス
#大人のウェルネス
#ウェルビーイング
普段、
お肉を買うお店は決めている。
もちろん
質×値段×味のかけ算なのだけど
それだけでなく
その精肉店に
何か良いエネルギーを感じるから。

一方で
めちゃめちゃ流行っているお店でも
何も感じないどころか
何か微妙な空気を感じるお店もある。
やっぱり命を扱い、
その命をいただく現場だからだと思う。  

もちろん、個人の感覚レベル。

今日の牛肉は
いつもの精肉店に行く時間がなくて
デパ地下の精肉店のものなのだけど…
デパ地下はどこも至ってニュートラル。

でも、お弁当にはエネルギーを詰め込みたい!
じゃ、どうするのか?
というと、調理方法や食材から
自分で波動を調整する。

難しいけれど
「見えない力」を信じること。

ママが、子どものために家族のために
できる《食のあり方》について掘り下げて
結果的にみんなが良くなるように…
そこには《食×思考力》の相乗効果が伴うように。

**********
中2息子弁当
(運動部・しかし少食。一度に多く食べられない)
**********
May. 18, 2023
・玄米ご飯
・だし巻き卵
・牛肉とタマネギだけのすき焼き(笑)
・重ね煮ひじき
・おあげさんの甘炊き
・ワカメナムル

----------
#健康食事
#からだは食べたものでできている
#開運フード
#食風水 
#お弁当
#毎日お弁当
#おべんたぐらむ
#中学生弁当
#中学生男子弁当
#少食男子弁当
#塾弁
#無添加弁当
#玄米弁当
#グルテンフリー
#グルテンフリー弁当
#重ね煮
#オーガニックライフ 
#からだがよろこぶごはん
#bento #bentoboxlunch 

#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組
今日の自分時間❤︎ ----------- 今では 今日の自分時間❤︎

-----------
今では手放せない
オンライン上での出会いや関係性。
確かに、
初めましての場合なんかは
オンラインの方が敷居が低かったり。
距離や時差を気にしなくていいのは
最大のメリット。

でも、
リアルミーツが叶うのであれば…
やっぱりソレを超えるものはないな!
と痛感させていただいた
今日のランチ会。

いつか会えるかなー♪
という淡い想いよりも、
会いたい!!とか
会える!!!という
強い想いが持つパワーも
再確認。再実感。
@michiyo_watanabe_kaiun 

美千代さんのもと、
オンライン上で一緒になって間もなく
リアルミーツとなったことには
意味がある!!!
とお互いに確信。
@mie371 

本当に本当に
ハジメマシテの方たちとも
こんなにスムーズに
深い?密な?お話ができるのは
ある意味、神秘的だし
本当に素敵なことだと思う❤︎
@ruri_ueno 
@ayami_lin 
@asako_to 

すっごくすっごく心地よい時間を
堪能させていただきました!
ご縁や出会いは
動いたもん勝ちです!!!
もちろん、運気も❤︎

そういえば…
八坂さん前を
車で通ることは、結構珍しい。

-----------
#開運ランチ会
#京都
#リアルミーツ
#ご縁に感謝
#美し風水®︎協会
#見えない力
#見えない力を信じる
#自分軸
見た目イマイチwww
でも、鉄分もりもりのレバカツ弁当。

なにかと取り沙汰される鉄分。
サプリで摂っていた時期もあるけれど
効率的・合理的な反面で
どこか無機質、ただ摂っているだけ感残留。

とは言っても、
鉄分豊富なレバーの調理は少々面倒。。
なので、いつも
デパ地下のレバカツにお世話になります。

鉄分という点でも
身体を温めるという点でも…
我が家にとってマストなレバー。

そして今日は、クコの実ご飯♪

難しいけれど
「見えない力」を信じること。

ママが、子どものために家族のために
できる《食のあり方》について掘り下げて
結果的にみんなが良くなるように…
そこには《食×思考力》の相乗効果が伴うように。

**********
中2息子弁当
(運動部・しかし少食。一度に多く食べられない)
**********
May. 17, 2023
・クコの実玄米
・だし巻き卵
・レバカツ(#eashion )
・ケチャップペンネ(全粒粉オーガニック)
・重ね煮ひじき
・おあげさんの甘炊き
・ニンジンの塩糀漬け
・ワカメナムル

----------
#健康食事
#からだは食べたものでできている
#開運フード
#食風水 
#お弁当
#毎日お弁当
#おべんたぐらむ
#中学生弁当
#中学生男子弁当
#少食男子弁当
#塾弁
#無添加弁当
#玄米弁当
#重ね煮
#レバカツ
#eashionレバカツ 
#オーガニックライフ 
#からだがよろこぶごはん
#bento #bentoboxlunch 

#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組
さらに読み込む Instagram でフォロー

Recent Posts

  • 当月の空き状況カレンダー
  • 現在HP工事中(お問い合わせはLINEから!)
  • これから必須の論理力!
  • 2022年度 夏休み読書感想文個別レッスン
  • 2020年度 夏休み読書感想文レッスンについて

Proudly powered by WordPress | Theme: Stacy by SpiceThemes