Skip to content
syowriting : Show Yourself On WRITING

syowriting : Show Yourself On WRITING

国語力が必ず伸びる! 楽しいをベースに徹底的に思考力を鍛え抜く新スタイル。

  • ホーム
  • お知らせ
  • 小学生向け(国語力)
  • 中高生・大学生向け(国語力)
  • 小中高校生向け(論理エンジン)
  • 保護者様サポート
  • レッスンまでの流れ
  • お問い合わせ・レッスン申込み
  • ★ 新規入会 ★
  • 会員様・保護者様の声
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー

IMG_3543

  • ホーム
  • IMG_3543
2019-08-29

IMG_3543

By syowriting

syowriting

コメントを残す

コメントをキャンセル

Search

2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 10月    
  • 当月の空き状況カレンダー
  • 現在HP工事中(お問い合わせはLINEから!)
  • これから必須の論理力!
  • 2022年度 夏休み読書感想文個別レッスン
  • 2020年度 夏休み読書感想文レッスンについて

syowrtintg_katsura

季語・梅。
季節は?
通称ナニ?

と不意打ちに聞いても、
ちゃんと覚えていた息子。

受験のための知識の欠片でもあるけれど、
中1男子から
「梅が咲いてるねー春だね!」
というフレーズが出てくるのは
「生きた知識」として体得した証でもあると…
実感。

そんな実感と共に…
1日遅れの恵方参り。

受験、合格、勝負事に
神頼みはつきもの。
であるならば、
勝手なタイミングだけの神頼み
ではなく、
日頃から神様や運氣を意識しておくことは
きっと大切なこと。

----------
#立春
#恵方参り

#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組

《次年度個別枠、残2枠です!》
#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
立春を迎えた昨日。
本当は昨日行きたかったけれど…
時間的余裕がなく、
ポカポカの本日…
恵方参りへ⛩

梅が咲いているのを見ると、
春が遠くないことを感じられる😃

----------
#恵方参り
#立春

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
今年度の中学受験の結果が揃いました。

受験生の皆様が
第一志望をしっかり捉え、
素晴らしい結果とともに
満足の受験期を終えられたことを
心から嬉しく思っています❤︎

併願校については
一部だけのご紹介となりますが、
今年度の華々しい合格校です。

私は決して
「◯◯に合格するための勉強を教えます!」
とは謳いません…
志望校設定の権限は、私にあるのではないから
です。。

「◯◯に入りたい!(憧れる!)」
というご本人(おうちの方)のシンプルな気持ち、
それを叶えるための
最大限のサポートをさせていただく、
それが自分の役割だと思っています♪

「算数ができる」は
「当たり前」の世界。
鍵となるのは国語の点数、
武器になるのは国語力です。

-----------
#中学受験
#中学受験合格発表
#合格発表
#さくらさく
#サクラサク
#中学受験2023年組
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 

《次年度個別枠、残2枠です!》
#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
節分。

普段から保護者様に
季節感を大切にしてください!
とお伝えしている私なので、
もちろん恵方巻。

方角は、正確に!!!
巻き寿司の中身は…
実質、好きなものだけですが。。

毎年この日は、
首都圏の中学受験生の受験日でもあります。
今年度の結果、
まもなく出揃います❤︎

-----------
#恵方巻
#玄米恵方巻
#知識の詰め込みは要らない 
#五感で楽しむ 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
季節感は大切に。
知識を詰め込むのではなく、
五感を通じて身につける。

とは言え、恵方巻。
方角にはこだわりつつも、
意味合い重視ではなく
実質中身は好きなものだけで。。

-----------
#恵方巻
#玄米恵方巻
#知識の詰め込みは要らない 
#五感で楽しむ 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
雪の影響で
JRが大打撃を受けている関西。
最寄駅の路線はJR、
多くの生徒がJRを利用している
息子の学校も臨時休校になりました。

となれば、
うちのあたりは全然平気だから…
ランチに出かけるのもいいけれど、
おうちごはんで
身体に元気をチャージする方が良い。

ということで、
今日のおうちおひるごはん。

❤︎小豆玄米
❤︎ヘンプシードの茹で汁活用白味噌汁
❤︎重ね煮ひじき
❤︎重ね煮で蓮根とサツマイモの大学芋?
❤︎酢の物

頭に良いから、とか
これを食べたら頭が良くなる、とか
そういう見立ても否定はしないけれど、
もっともっと根本から

からだが喜ぶ
からだが元気になる
からだがめぐる

を念頭に置けば、自然と
「からだに良くない」ものは省かれて
厳密に禁止しなくてよくなるし、
食べても影響受けないカラダができる。

その循環軸ができれば…
自ずと運気も❤︎❤︎❤︎

----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
それを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#おうちランチ
#小豆玄米ごはん 
#ヘンプシードの茹で汁
#重ね煮
#開運フード
#からだにやさしいごはん 
#からだがよろこぶごはん
#からだは食べたものでできている 
#こどもの食事

#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
雪の影響で
JRが運休だらけの今日の関西。
息子も臨時休校となり、
私の予定もいろいろ変更。。

せっかくお家にいるならば、
からだにチャージさせよう!
ということで……

❤︎小豆玄米
❤︎ヘンプシードの茹で汁活用の白味噌汁
❤︎重ね煮ひじき
❤︎重ね煮で蓮根とサツマイモの大学芋?
❤︎酢の物

ほっこり、まったり。
こんな時間もたまにはイイ。

----------
#おうちランチ
#小豆玄米ごはん 
#ヘンプシードの茹で汁
#重ね煮
#開運フード
#からだにやさしいごはん 
#からだがよろこぶごはん
#からだは食べたものでできている 
#こどもの食事
ヘンプシードを使った お味噌作り😆 ヘンプシードを使った
お味噌作り😆✨✨

完全プライベートタイムとして満喫💙

芦屋のサロン @reikokotohira  にお邪魔して、
ヘンプシードマイスターの資格を持つ友人 @nobuyo.m 
に、
手取り足取りで教えてもらいました💙

ヘンプシードの茹で汁が
すでに美味しくて…
大量にお待ち帰りさせていただき
早速、白味噌を入れて
今日はホウレンソウスープに💙

今日仕込んだお味噌は
半年後にできあがる予定💙💙💙
味わいが楽しみ😆✨✨

ヘンプも素晴らしきスーパーフード💙✨✨
身体は食べたものでできている。
だからこそ、気をつけたい。
ただし、この軸は
意識して向き合わなきゃ整わない。
向き合うか向き合わないか…
だけの判断。

何を食べたらダメ!
ではなくて、
何を食べればイイ!!!
の考え方で👍👍👍

ランチは
@reikokotohira 様お手製の
マグロ丼&茹で汁活用のお雑煮。

心も身体も満たされる
芦屋での素敵タイムでした💙

----------
#ヘンプシード
#ヘンプ味噌
#ヘンプシードの茹で汁
#ヘンプシードナッツ 
#スーパーフード
#芦屋マダム
#ごちそうさまでした 
#味噌作り
#半年我慢
何はともあれ身体から。 身体が資本 何はともあれ身体から。

身体が資本なのは
言うまでもないけれど、
資本だからこそ
自己管理をしっかりしなきゃいけない。

そういう意識の転換に
なかなかならない…のが
まだまだ現実。

でも、学力だって同じ。
○○を食べたら学力低下、、、
なんてことはないけれど、
身体がめぐる状態を作れば
自然と脳が、頭がめぐる状態にもなり
付随して学力にもあらわてくる。

もちろん
即時性を求めるのではなく、
習慣化することで
気が付いたら得られている
という感覚で。

そんなマインドで
今日はヘンプ味噌作りに参加。
スーパーフード・ヘンプシード、
意識して食べたのは初めてかも、
で、茹で汁の美味しさにも感動。
いただいて帰ってきたらものは
早速、ホウレンソウのスープに。

常在菌もたっぷりに(笑)仕込んだお味噌は
半年後にできあがる予定。
講師・のぶりん @nobuyo.m 
のこだわりが詰まった材料で
どんなお味噌が出来上がるのか、
本当に楽しみ。

身体は
食べたものでつくられる。
その舵取りができるのは
ママの特権。

ちなみに豪華贅沢ランチ
マグロ丼
ヘンプシードの茹で汁活用のお雑煮
は、サロンオーナー @reikokotohira 様のおもてなし。

誰かをおもてなしする
ホスピタリティーも、
心地よい空間のなかで
学ばせていただいた1日。。

----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
それを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#ヘンプシード
#ヘンプ味噌
#ヘンプシードの茹で汁
#ヘンプシードナッツ 
#スーパーフード
#レイコサロン 
#ごちそうさまでした 
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
2月から本格スタートです! 小学生マ 2月から本格スタートです!
小学生ママのための勉強会
中高生ママのためのお茶会

このクラスに参加すると…
☑️常時の相談窓口が持てる
☑️「自分軸」を持てる
☑️他人との比較の不要を見極められる
☑️ママ自身元気になる
☑️子どもとの無駄な衝突が避けられる
などなどなど。

得ていただけることが、
たくさんあります。
毎月異なるテーマ、今月は
新年度スタートの話だったり
自主性の話だったり。
食事等についても補足していきますね!

レッスン生以外の保護者様でも
お申込みいただけます。
ご希望の方、ご質問のある方は
DM @syowritig 
をお送りください!

-----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
それを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#ママのための勉強会
#ママのためのお茶会
#小学生ママ
#中高生ママ
#新年度スタート
#自主性を生かすために
#悩みの共有
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中高生の親 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
昨日のお話ですが、、、 ママのwell-be 昨日のお話ですが、、、
ママのwell-being座談会。
とっても楽しく和やかに時間が過ぎ、
とびきりの笑顔で盛会に終わりました💙

日頃の愚痴をぶっちゃけたり
鬱憤を怒りとは違う方向で解決したり、で
心の状態をポジティブに戻したり💙

その上で、
カードを使いながら
自己分析や内省を繰り返して、
どんどんポジティブな自分を発見したり💙

お家を、家族を
いろいろな方向から
楽しく、幸せに、心地よく導けるのは
ママの勤め、ではなく
「ママの特権」💙💙💙

そんなふうな考えで、、、
初めは意識しながらでも
次第に、最終的に無意識に過ごせるようになれば
すっごくいいと思いませんか💙💙💙

家庭内に良い空気が流れれば
もちろん成績にもダイレクトに。。
これは、普段、
国語や作文等の指導をさせていただく中で
本当に本当に関係性大!!!と心得ています。

肉体的健康も精神的健康も
アベレージを下回らないことが大切💙
そのことを共有し、一緒に上がっていきましょう💙💙💙
の想いから、
次回も早速に決定いたしました💙💙💙

---------------------
2023年2月24日(金)
10:30-12:00予定
於 大阪梅田
定員 2名
---------------------

です。
もし今の時点でご興味、ご関心がある方は
DMにてお知らせください!

@nobuyo.m  松田伸代
@syowritig 武中桂

ママたちのwell-being💙
一緒に達成していきましょう💙💙💙

-----------
#wellbeing 
#ママのためのウェルビーイング
#ママのためのwellbeing
#ママのための座談会
#子どもの成長
#子どもの発達
#発達グレー
#子どもの発達障害
#子どものいる暮らし 
#ママ育
#ママが変わると子供が変わる 
#ママが変わると未来が変わる 
#ママが変わると家族が変わる 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
Well-beingの達成度。 自分でどれぐらい Well-beingの達成度。
自分でどれぐらいか、わかりますか??
もしくは
高評価できますか??

特に、、、
勉強に深く関わる世代の子どもを持つ
ママたちは、

「私ばっかり…」
とか
「子どものために我慢…」
とか
自分を制御する傾向にあります。

それを
母性・母親の役割
と、捉えるかどうか。。。

私は自分自身の
Well-being達成度、
かなり高いと自覚しています♪

超プライベートな話題ですが……

昨夜、私は
息子と大阪城ホールへ。
もちろん、もともとは
私が四半世紀以上の大ファン。
そこからのスタートで、
今では親子共通の♪♪♪
昨夜は3年ぶりのファンミ。

最高すぎる神席で、
最高の2時間を過ごした後は
とにかくポジティブな気持ちしか湧いてこない!

そんな昨日の今日で、
今日の一発目のお仕事が
ママのWell-beingの座談会。

ママ自身の何かを抑制する必要はなく、
むしろそこがなければ…
ママのWell-beingは達成されない、
もしくは子ども頼りになってしまう…
し、
ママのWell-beingが達成されて初めて
うまく回り始めることもたくさん。

こういうことを
どんどんどんどん伝えていき、
子どもたちの思考力を上げるだけでなく
さらに良い環境を作っていきます!!!

-----------
#新しい地図
#新しい地図ファンミーティング
#新しい地図ファンミーティングvol2 
#新しい地図ファンミーティング大阪 
#稲垣吾郎
#草彅剛 
#香取慎吾
#ありがとう
#子どもと一緒に楽しむ 
#親子時間
#親子でファン

-----------
#wellbeing 
#ママのためのウェルビーイング
#ママのためのwellbeing
#子どものいる暮らし 
#ママ育
#ママが変わると子供が変わる 
#ママが変わると未来が変わる 
#ママが変わると家族が変わる 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#読書感想文
#小論文
私のいろいろな源のひとつは
間違いなくこの方々♪
ズームなしで、この距離感!

ずっとずっとずっと…で
四半世紀以上のファン歴。

昨夜は3年ぶりのファンミ。
こんなに幸せな時間を
年始早々叶えていいのか…
と思うほどの神席で、
最高の2時間を。

子どもとの生活、
「我慢だらけ」
「私ばっかり」
と思うから、そうなるわけで…

一緒に楽しむ
共有する
巻き込む?!笑

をすれば、
「親子で楽しむステキ時間」
も結構簡単に作れるはず。

そうすれば、
ママのwell-being達成度なんて
すぐに上がるのにな。

そんな我が家、
もちろん私は、
どっぷり幸せの渦中。
息子も、
慎吾くんにファンサいただき
どっぷり幸せ。
よって、家庭内には
幸せの空気♪

-----------
#新しい地図
#新しい地図ファンミーティング
#新しい地図ファンミーティングvol2 
#新しい地図ファンミーティング大阪 
#稲垣吾郎
#草彅剛 
#香取慎吾
#ありがとう
#ウェルビーイング
#ウェルビーイングライフ 
#子どもと一緒に楽しむ 
#親子時間
#親子でファン
《残席1席! 明後日1/20の開催です! 《残席1席! 明後日1/20の開催です!》

以下、レッスンアカウント
@syowritig  からの転載ですが、
こちらでもご案内を。
是非ぜひ、お越しください🤍

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「ママのためのWell Being座談会」
少人数制・対面で開催いたします💙
こんな時代だからこそ…
一緒にお話ししませんか💙💙💙
ホリスティックビューティアドバイザーの
@nobuyo.m さんとの共催です💙

-----
子どもと向き合っていると
日々さまざまな思いが溢れてきませんか?

🍀成長大丈夫かな?
🍀習い事はどうしたらいい?
🍀友達と仲良くしてるかな?
🍀学習能力どうだろう?
🍀栄養や食事、給食のことが気になる
🍀コロナ禍の子育てって…
🍀発達グレーゾーンかもしれない…
🍀子育てについて夫婦の意見が合わない
🍀家族中心、子ども優先で自分のことが疎かになっている
🍀ママ友との付き合いがうまくいかない
🍀本音で話せる相手って誰だろう
🍀最近、いつ息抜きしたかわからない
🍀そもそも息抜きの仕方がわからないかも…
etc

子育てに
「たったひとつだけ」の正解はない!
と頭で分かっていながらも、
正解探しをしてしまっていませんか?

子育てだけではなく
家事、仕事などで手も頭もいっぱい…
だからこそ必要な「ママ自身のケア」
ですが、
しっかりとできているでしょうか?

ママは家族の大黒柱。
ママが笑っていると、
家族皆んなも笑顔になると言われてます。
もちろん、
ママが健康であれば家族全員の健康管理も!

目まぐるしく時代が移り変わる今だからこそ、
ママたちが子どもたちの未来を考えて動き、
輝く時ではないでしょうか。
きっと楽しく笑顔になる時間ができると思います。
そして
ママ自身の生きがいを見つけること、
ママが自分の気持ちを開放することが、
子どもたちへのいい影響に繋がってきます。

-----
日時  1月20日金曜日10:00〜12:00
場所  梅田駅周辺(参加の方にお伝えします)
参加費 1,000円(飲食代はご自身でご負担をお願いします)
定員  4名(少人数で楽しくじっくりお話したいです)
-----

——
共催
——
🌿松田伸代
 ホリスティックビューティアドバイザー
 エネルギーコンサルタント

一男一女の母、
夫はアイアンアーティスト。
自分自身がホリスティックビューティと出逢ったことで、
ココロとカラダの健康について学び、
現在はココロとカラダの健康を伝える講師として活動中。
また幼少期から周りのエネルギーが視えることから
エネルギーコンサルタントとしても活動中。

🌿武中桂
 思考力講師(syowrting代表)
 文学博士(北海道大学大学院博士後期課程修了)

中1息子を持つシングルマザー。
大学講師、省庁関連事務所、NPOと
様々な立場で勤務する中で
主体的に動くこと、
これからの時代に不可欠なのは
「自分で考える力」であることを体感。
それを次世代に伝えるべく、
大学院時代に培ったスキルをもとに
オリジナルメソッドで
子供たちの思考力を鍛えるレッスンを
展開中。

-----
参加ご希望の方は
@nobuyo.m 
@syowritig 
まで、DMにてお知らせくださいませ💙

-----------
#wellbeing 
#ママのためのウェルビーイング
#ママのためのwellbeing
#ママのための座談会
#子どもの成長
#子どもの発達
#発達グレー
#子どもの発達障害
#子どものいる暮らし 
#ママ育
#ママが変わると子供が変わる 
#ママが変わると未来が変わる 
#ママが変わると家族が変わる 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
《残席1席! 明後日1/20の開催です! 《残席1席! 明後日1/20の開催です!》

以下、再掲します!
是非ぜひ、お越しください🤍

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「ママのためのWell Being座談会」
少人数制・対面で開催いたします💙
こんな時代だからこそ…
一緒にお話ししませんか💙💙💙
ホリスティックビューティアドバイザーの
@nobuyo.m さんとの共催です💙

-----
子どもと向き合っていると
日々さまざまな思いが溢れてきませんか?

🍀成長大丈夫かな?
🍀習い事はどうしたらいい?
🍀友達と仲良くしてるかな?
🍀学習能力どうだろう?
🍀栄養や食事、給食のことが気になる
🍀コロナ禍の子育てって…
🍀発達グレーゾーンかもしれない…
🍀子育てについて夫婦の意見が合わない
🍀家族中心、子ども優先で自分のことが疎かになっている
🍀ママ友との付き合いがうまくいかない
🍀本音で話せる相手って誰だろう
🍀最近、いつ息抜きしたかわからない
🍀そもそも息抜きの仕方がわからないかも…
etc

子育てに
「たったひとつだけ」の正解はない!
と頭で分かっていながらも、
正解探しをしてしまっていませんか?

子育てだけではなく
家事、仕事などで手も頭もいっぱい…
だからこそ必要な「ママ自身のケア」
ですが、
しっかりとできているでしょうか?

ママは家族の大黒柱。
ママが笑っていると、
家族皆んなも笑顔になると言われてます。
もちろん、
ママが健康であれば家族全員の健康管理も!

目まぐるしく時代が移り変わる今だからこそ、
ママたちが子どもたちの未来を考えて動き、
輝く時ではないでしょうか。
きっと楽しく笑顔になる時間ができると思います。
そして
ママ自身の生きがいを見つけること、
ママが自分の気持ちを開放することが、
子どもたちへのいい影響に繋がってきます。

-----
日時  1月20日金曜日10:00〜12:00
場所  梅田駅周辺(参加の方にお伝えします)
参加費 1,000円(飲食代はご自身でご負担をお願いします)
定員  4名(少人数で楽しくじっくりお話したいです)
-----

——
共催
——
🌿松田伸代
 ホリスティックビューティアドバイザー
 エネルギーコンサルタント

一男一女の母、
夫はアイアンアーティスト。
自分自身がホリスティックビューティと出逢ったことで、
ココロとカラダの健康について学び、
現在はココロとカラダの健康を伝える講師として活動中。
また幼少期から周りのエネルギーが視えることから
エネルギーコンサルタントとしても活動中。

🌿武中桂
 思考力講師(syowrting代表)
 文学博士(北海道大学大学院博士後期課程修了)

中1息子を持つシングルマザー。
大学講師、省庁関連事務所、NPOと
様々な立場で勤務する中で
主体的に動くこと、
これからの時代に不可欠なのは
「自分で考える力」であることを体感。
それを次世代に伝えるべく、
大学院時代に培ったスキルをもとに
オリジナルメソッドで
子供たちの思考力を鍛えるレッスンを
展開中。

-----
参加ご希望の方は
@nobuyo.m 
@syowritig 
まで、DMにてお知らせくださいませ💙

-----------
#wellbeing 
#ママのためのウェルビーイング
#ママのためのwellbeing
#ママのための座談会
#子どもの成長
#子どもの発達
#発達グレー
#子どもの発達障害
#子どものいる暮らし 
#ママ育
#ママが変わると子供が変わる 
#ママが変わると未来が変わる 
#ママが変わると家族が変わる 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
絶対にやってはいけない指導
というのは必ずあると思います。
我が家の息子に関わる案件で
それを改めて痛感しました。

そして、
大切なお子様方をお預かりさせていただくに際し
私自身、一層気を引き締めて
指導にあたらせていただくことをお約束します。

結構プライベートな内容なので、
今回は個人アカウントにのみ掲載
→ @syowrtintg_katsura 

-----------
#子どもの才能
#子どもの才能の伸ばし方 
#指導者ひとつで生かせる才能
#生かすも殺すも指導者次第
#指導者の見極めが大事 
#全否定する指導なんて成立不可

#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループトレーニング
絶対にやってはいけない指導
というのが
あると思ってる。。

その最たる例が
2枚目の写真のような…

我が家の息子(中1)は
完全に理系に傾倒した脳の持ち主。
文系脳の私とは相容れないことも多く、
特に文系科目で悩んだことのない私は
彼の英語にはお手上げ状態。

ただ分かっていることもあって、

書かされることがイヤ
覚えろと言われるのがイヤ
喋るのはいいけど…要は単純作業がイヤ
極論、クリエイティブじゃないことはイヤ
などなど。

そこまで分かった上で
家ではお手上げなので!
ということで、
11月に個人指導をお願いしたはずが
先日送られてきた12月報告書。。

集中力がない
試験では壊滅
すぐ気が散る
一向に進まない
やる気がない
やらないと自分が損をすると自覚せよ

こんなことをつらつら報告されても、
全て家で把握していて、
情報として入塾時にもお伝えしたはず。

それを乗り越えて、
この教科楽しい!と思えるようにし
点数上がった!嬉しい!に繋げて
この先生ともっと頑張りたい!!!
この先生となら頑張れる!!!!!
親的にも、この先生なら任せられる!
というところに到達するのが
我々みたいな人間の役割だと
自覚してるので、
いち指導者として…
「私はできません」
と言っているようにしか見えない。

が、
こういう指導者がいることも事実。

もし、こういう指導者に出会ったら…
塾(事務、講師)が言うことより、
その空間を体験してきている子ども本人に
しっかり聞き取りを!

苦手教科だからイヤと言っているのか、
何か感じることがあってイヤと言っているのか、
そこを見極められるまで…じっくりと。

以下、我が家のケースですが…
家庭教師にお願いしていた過去も含め
子どもが「楽しさ」を感じられなくなったら
講師-子どもの関係性をちょっと懐疑。
「楽しかった」時期があったのならば、
その時と今と何が違うのかを聴取。
そして、
ノートや成績、提出物との相関関係をチェック。
親的に
なるほどね、、、
と腑に落ちるところがあれば
すぐに環境を変える方向に
舵を切って良い!
と個人的には思う。。。
(あくまでも個人的見解です。)

本当にその子に向き合って、
その子の苦手意識をなくそう!
その子に自信を持たせよう!
と思っている指導者かどうかを
見極められるのは、
親しかいないのだから!!
これは過保護でも出しゃばりでもないはず。

ちなみに今回の件について、
私は即担当の方にご連絡し
今後について相談したい旨を伝え、
結果…違う先生を早急に手配します
ということに。。

とってもプライベートな内容ですが、
悩む方も多いと思うので…
シェアします★
お役に立てますように…♪

-----------
#子どもの才能
#子どもの才能の伸ばし方 
#指導者ひとつで生かせる才能
#生かすも殺すも指導者次第
#指導者の見極めが大事 
#全否定する指導なんて成立不可
思考力を養うための国語・作文レッスン
ご希望の方へのお知らせ。

とにかく楽しい!というお子様の感想、
もちろんそれに付随する成績向上から
たくさんのご縁を繋いでいただき
本当に嬉しく思っていますが、
ご紹介の方も含め、
現在、
固定枠は満席をいただいており
新規、ならびに再開の方への
ご案内ができない状態が続いております。

また、特に今月は受験時期ということで
早々に個別の単発枠も一杯となり
お断りさせていただいた方も多く、
申し訳ございませんでした。

今年度の中学受験が一段落する
来月後半以降は
個別の単発枠をいくらか多めに
ご案内できるかと思います。
(但し、Instagramに上げる空き情報は
 LINE登録者様へのご案内後となるため
 残席の保証はできないのですが。。)

次学年の学習を効率的、効果的に
スタートさせるための手段のひとつとして
体験レッスン等ご希望の方は
この機をご活用いただくと良いかと思います。

なお、少人数制グループレッスンは
国語力クラス(新小3、新小4、新小6)
論理エンジンクラス(どの学年も)
ともに1-2名ずつ
すぐのご案内が可能ですので
あわせてご活用ください。

ご質問、お問い合わせなど
お気軽にDMくださいね。

-----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
このそれを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#子どもの才能の伸ばし方 
#指導者の手腕 
#指導者ひとつで生かせる才能

#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
#満席状態続いております 
この機を #ご活用ください 

#国語嫌いを国語好きに 
#作文嫌いを作文好きに
今、本当に
子どもたちは多様化しています。
親世代、祖父母世代には
瞬時に理解できないような発想が
一足飛び機に出てきたり。
その鋭い斬り方を、どう捉えるか。。

ハ?何言ってるの?
と一蹴してしまうことは簡単かもしれません。
親子間だと、自然とそうなることも。。

でも、私は絶対にそれをしない。
なぜなら、これからを担うのは
そういう鋭さを兼ね備えた彼らだから。
彼らに先々
引っ張っていってもらわなければいけない
それが自分たち世代だから。

直近でレッスンさせていただいたお子様が
まさに、超現代的な思考回路の持ち主。
彼の考えにおいて、
否定に値するところはひとつもない!!
それが私の判断であり、
その彼の素晴らしい着眼点、意見を
一緒に整理して
どう文章化すればいいかを考え
導くのが私の役目。

こちらが気付かされること
私の方がハッとさせられること
が潤沢だった嬉しいお時間を
お母様にも高評価いただき…
この上なく嬉しい気持ちに溢れています。

未来に生きるすべての子どもたちの
素晴らしき才能!!!
そんな才能に、もっともっと出会いたい!

-----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
それを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#子どもの才能
#子どもの才能の伸ばし方 
#発達障害なんてほんとはないよ 
#指導者ひとつで生かせる才能

#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
2月スタート!
に先立ち、1月にキックオフを
行います!!

小学生ママのための勉強会。
中高生ママのためのお茶会。

今年度の受験…
真っ只中ではありますが、
まもなく「1学年プラス」
であれこれ考えなければいけません。

月1回と限られた時間ですが、
お子さまを取り巻く環境を
一緒に整えていきませんか?
ママ自身が整うことで。。

ご案内のとおり、
定員3名の超少人数制なので
60-70分で
相当な情報量をお伝えします。

キックオフでは、
塾・講座選びのポイントをお伝えしたり
悩み共有からの打開策共有をしたり
「一緒に過ごすと元気が出る!」
と言われる私と対話もしていただけます。

実施日が差し迫っており
特に小学生ママのお勉強会は
1/15(日)、1/17(火)
と間もなくです。
中高生ママのためのお茶会は
1/28(土)となります。
単発申込み制ですので、
とりあえずキックオフだけ参加!
も大歓迎いたします。

もちろん、
syowriting レッスン生以外の
保護者様もご参加ください!

みなさま、
ぜひご検討くださいませ!

-----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
それを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#ママのための勉強会
#ママのためのお茶会
#小学生ママ
#中高生ママ
#キックオフ
#塾選び
#悩みの共有
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中高生の親 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
さらに読み込む Instagram でフォロー

Recent Posts

  • 当月の空き状況カレンダー
  • 現在HP工事中(お問い合わせはLINEから!)
  • これから必須の論理力!
  • 2022年度 夏休み読書感想文個別レッスン
  • 2020年度 夏休み読書感想文レッスンについて

Proudly powered by WordPress | Theme: Stacy by SpiceThemes