Skip to content
syowriting : Show Yourself On WRITING

syowriting : Show Yourself On WRITING

国語力が必ず伸びる! 楽しいをベースに徹底的に思考力を鍛え抜く新スタイル。

  • ホーム
  • お知らせ
  • 小学生向け(国語力)
  • 中高生・大学生向け(国語力)
  • 小中高校生向け(論理エンジン)
  • 保護者様サポート
  • レッスンまでの流れ
  • お問い合わせ・レッスン申込み
  • ★ 新規入会 ★
  • 会員様・保護者様の声
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー

3472378_s

  • ホーム
  • 小学生向け(国語力)
  • 3472378_s

コメントを残す

コメントをキャンセル

Search

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 10月    
  • 当月の空き状況カレンダー
  • 現在HP工事中(お問い合わせはLINEから!)
  • これから必須の論理力!
  • 2022年度 夏休み読書感想文個別レッスン
  • 2020年度 夏休み読書感想文レッスンについて

syowrtintg_katsura

明日の体験も、
まだ受付可能です❤︎
4月に小学校入学を迎えるみなさまに、
とってもおすすめです❤︎

-----------

【新小1・新年長向け 新設クラス】

現レッスン生様の進級に伴い、
新小1・新年長児向けの
少人数制グループクラスを新設いたします。
(個別枠は、現在空きがございません…)

すべてオンラインでの実施、
実施日時、定員等は標記通りですが、
以下に少し各クラスについての説明を補足いたします。

対象学年の方は、ぜひお試しください❤︎
先着順での受付です。
体験ご希望の方は、
DM @syowritig  またはLINE @にて
お知らせくださいね。
ご質問等も、お気軽にどうぞ❤︎

----------
①論理メソッド(プレ級)クラス
新小1・(ひらがなの読み書きができる)新年長
を対象に、
出口汪先生の『論理エンジン』を教材に使用します。
論理的に、構造的に国語の理解をスタートさせることで
「点数を取るだけの国語」からは脱し、
有効な総合的な国語力を習得できます。
とは言え、誰に習うか、によって大きく差が出る教材…
syowritingではスピード感を伴いながらも
徹底的に理解していただける指導をしています!

②グループ国語力(小1)クラス
例年、夏休み以降から設置する
小学1年生を対象とした読解メインのクラス。
夏休み以降には回数も増やし本格始動できるよう、
まずは半期、月1回のペースで国語の基本を学びます。
まだ何も習ったことがなくても、
1年後には0.5-1年の先取り学習に到達します!

-----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
このそれを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出(最難関校含)。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#子どもの才能の伸ばし方 
#指導者の手腕 
#指導者ひとつで生かせる才能

#中学受験2023年組
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
#新小学1年生
#新年長
4月からの個別枠スケジュール 土曜日 4月からの個別枠スケジュール
土曜日の夜の時間帯を増設します。

レッスン内容はご相談で決定し、
中学生以上は定期テスト対策も行います。

今ですと、隔週〜毎週までの回数も
お選びいただけます!

ご希望の方は、
ぜひ体験からスタートしてみましょう!

LINE@
DM @syowritig 
から、お気軽にお問い合わせください!

----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
それを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#中学受験2023年組
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
鯖フレークの混ぜご飯🍙

鮭フレークも自分で作るけれど、
鯖フレークも自分で作ります。

Costcoの鯖フィレが
とってもお役立ち❤︎❤︎❤︎

子どもに青魚を食べさせる
手段のひとつとしても♪

----------
#鯖フレーク
#鯖フレークごはん
#鯖の混ぜご飯
#青魚を食べよう
#epa豊富 
#dha豊富
#手作り鯖フレーク
#からだは食べたものでできている
#開運フード
#からだにやさしいごはん
#からだがよろこぶごはん

#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
レッスンアカウントからの
転載です!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【新小1・新年長向け 新設クラス】

現レッスン生様の進級に伴い、
新小1・新年長児向けの
少人数制グループクラスを新設いたします。
(個別枠は、現在空きがございません…)

すべてオンラインでの実施、
実施日時、定員等は標記通りですが、
以下に少し各クラスについての説明を補足いたします。

対象学年の方は、ぜひお試しください❤︎
先着順での受付です。
体験ご希望の方は、
DM @syowritig  またはLINE @にて
お知らせくださいね。
ご質問等も、お気軽にどうぞ❤︎

----------
①論理メソッド(プレ級)クラス
新小1・(ひらがなの読み書きができる)新年長
を対象に、
出口汪先生の『論理エンジン』を教材に使用します。
論理的に、構造的に国語の理解をスタートさせることで
「点数を取るだけの国語」からは脱し、
有効な総合的な国語力を習得できます。
とは言え、誰に習うか、によって大きく差が出る教材…
syowritingではスピード感を伴いながらも
徹底的に理解していただける指導をしています!

②グループ国語力(小1)クラス
例年、夏休み以降から設置する
小学1年生を対象とした読解メインのクラス。
夏休み以降には回数も増やし本格始動できるよう、
まずは半期、月1回のペースで国語の基本を学びます。
まだ何も習ったことがなくても、
1年後には0.5-1年の先取り学習に到達します!

-----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
このそれを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出(最難関校含)。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#子どもの才能の伸ばし方 
#指導者の手腕 
#指導者ひとつで生かせる才能

#中学受験2023年組
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
#新小学1年生
#新年長
【新小1・新年長向け 新設クラス】 【新小1・新年長向け 新設クラス】

現レッスン生様の進級に伴い、
新小1・新年長児向けの
少人数制グループクラスを新設いたします。
(個別枠は、現在空きがございません…)

すべてオンラインでの実施、
実施日時、定員等は標記通りですが、
以下に少し各クラスについての説明を補足いたします。

対象学年の方は、ぜひお試しください❤︎
先着順での受付です。
体験ご希望の方は、
DM @syowritig  またはLINE @にて
お知らせくださいね。
ご質問等も、お気軽にどうぞ❤︎

----------
①論理メソッド(プレ級)クラス
新小1・(ひらがなの読み書きができる)新年長
を対象に、
出口汪先生の『論理エンジン』を教材に使用します。
論理的に、構造的に国語の理解をスタートさせることで
「点数を取るだけの国語」からは脱し、
有効な総合的な国語力を習得できます。
とは言え、誰に習うか、によって大きく差が出る教材…
syowritingではスピード感を伴いながらも
徹底的に理解していただける指導をしています!

②グループ国語力(小1)クラス
例年、夏休み以降から設置する
小学1年生を対象とした読解メインのクラス。
夏休み以降には回数も増やし本格始動できるよう、
まずは半期、月1回のペースで国語の基本を学びます。
まだ何も習ったことがなくても、
1年後には0.5-1年の先取り学習に到達します!

-----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
このそれを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出(最難関校含)。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#子どもの才能の伸ばし方 
#指導者の手腕 
#指導者ひとつで生かせる才能

#中学受験2023年組
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
#新小学1年生
#新年長
「ママのためのWell Being座談会」
3回目、早くも残席1名様です💙
ありがとうございます😭✨✨
ご希望の方は、お早めにお知らせください。

(枕詞「ママのための」を取ったバージョンも
実施検討中😆💙)

少人数制・対面で開催いたします💙
こんな時代だからこそ…
一緒にお話ししませんか💙💙💙
ホリスティックビューティアドバイザーの
@nobuyo.m さんとの共催です💙

-----
子どもと向き合っていると
日々さまざまな思いが溢れてきませんか?

🍀成長大丈夫かな?
🍀習い事はどうしたらいい?
🍀友達と仲良くしてるかな?
🍀学習能力どうだろう?
🍀栄養や食事、給食のことが気になる
🍀コロナ禍の子育てって…
🍀発達グレーゾーンかもしれない…
🍀子育てについて夫婦の意見が合わない
🍀家族中心、子ども優先で自分のことが疎かになっている
🍀ママ友との付き合いがうまくいかない
🍀本音で話せる相手って誰だろう
🍀最近、いつ息抜きしたかわからない
🍀そもそも息抜きの仕方がわからないかも…
etc

子育てに
「たったひとつだけ」の正解はない!
と頭で分かっていながらも、
正解探しをしてしまっていませんか?

子育てだけではなく
家事、仕事などで手も頭もいっぱい…
だからこそ必要な「ママ自身のケア」
ですが、
しっかりとできているでしょうか?

ママは家族の大黒柱。
ママが笑っていると、
家族皆んなも笑顔になると言われてます。
もちろん、
ママが健康であれば家族全員の健康管理も!

目まぐるしく時代が移り変わる今だからこそ、
ママたちが子どもたちの未来を考えて動き、
輝く時ではないでしょうか。
きっと楽しく笑顔になる時間ができると思います。
そして
ママ自身の生きがいを見つけること、
ママが自分の気持ちを開放することが、
子どもたちへのいい影響に繋がってきます。

-----
日時  4月14日金曜日10:30〜12:00
場所  梅田駅周辺(参加の方にお伝えします)
参加費 1,000円(飲食代はご自身でご負担をお願いします)
定員  3名(少人数で楽しくじっくりお話したいです)
-----

——
共催
——
🌿松田伸代
 ホリスティックビューティアドバイザー
 エネルギーコンサルタント

一男一女の母、
夫はアイアンアーティスト。
自分自身がホリスティックビューティと出逢ったことで、
ココロとカラダの健康について学び、
現在はココロとカラダの健康を伝える講師として活動中。
また幼少期から周りのエネルギーが視えることから
エネルギーコンサルタントとしても活動中。

🌿武中桂
 思考力講師(syowrting代表)
 文学博士(北海道大学大学院博士後期課程修了)

中1息子を持つシングルマザー。
大学講師、省庁関連事務所、NPOと
様々な立場で勤務する中で
主体的に動くこと、
これからの時代に不可欠なのは
「自分で考える力」であることを体感。
それを次世代に伝えるべく、
大学院時代に培ったスキルをもとに
オリジナルメソッドで
子供たちの思考力を鍛えるレッスンを
展開中。

-----
参加ご希望の方は
@nobuyo.m 
@syowritig 
まで、DMにてお知らせくださいませ💙

-----------
#wellbeing 
#ママのためのウェルビーイング
#ママのためのwellbeing
#ママのための座談会
#子どもの成長
#子どもの発達
#発達グレー
#子どもの発達障害
#子どものいる暮らし 
#ママ育
#ママが変わると子供が変わる 
#ママが変わると未来が変わる 
#ママが変わると家族が変わる 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
先週24日(金)@大阪梅田 ママのためのWe 先週24日(金)@大阪梅田
ママのためのWell-being座談会!
ご参加くださった
@ruka_awaoto_0417 様
@rina_722_pika 様
@michiko.s.panda 様
お忙しいなか、
またお足元の悪いなか、
本当にありがとうございました❤︎

今回もとっても楽しく、大盛り上がり❤︎
いろんなことからの開放感たっぷりに
最後は笑顔で終了❤︎❤︎❤︎

コレってどうしたらいいんだろう?
に1つだけの正解はない。
だからこそ、
誰かと話をシェアすることも有益。
この閉塞感、疲弊感…誰も分かってくれない
ではない。
すぐに明確な答えは出ないかもしれないけれど、
自分の中からリリースすることで
間違いなく何かが変わり動き出す。

普段、追われることが多くて
なかなか自分と向き合う時間を持てないのは
仕方ないことである反面、、、
仕方ない、で終わらせてはいけないこと。

春休みも挟むため次回は4月ですが…
私たちと一緒にぜひ
自分と向き合う時間、過ごしましょう❤︎

次回 ママのためのWell-being座談会は
-----
日時  4月14日金曜日10:30〜12:00
場所  梅田駅周辺(参加の方にお伝えします)
参加費 1,000円(飲食代はご自身でご負担をお願いします)
定員  3名(少人数で楽しくじっくりお話したいです)
-----

——
共催
——
🌿松田伸代
 ホリスティックビューティアドバイザー
 エネルギーコンサルタント

一男一女の母、
夫はアイアンアーティスト。
自分自身がホリスティックビューティと出逢ったことで、
ココロとカラダの健康について学び、
現在はココロとカラダの健康を伝える講師として活動中。
また幼少期から周りのエネルギーが視えることから
エネルギーコンサルタントとしても活動中。

🌿武中桂
 思考力講師(syowrting代表)
 文学博士(北海道大学大学院博士後期課程修了)

中1息子を持つシングルマザー。
大学講師、省庁関連事務所、NPOと
様々な立場で勤務する中で
主体的に動くこと、
これからの時代に不可欠なのは
「自分で考える力」であることを体感。
それを次世代に伝えるべく、
大学院時代に培ったスキルをもとに
オリジナルメソッドで
子供たちの思考力を鍛えるレッスンを
展開中。

-----
参加ご希望の方は
@nobuyo.m 
@syowritig 
まで、DMにてお知らせくださいませ💙

-----------
#wellbeing 
#ママのためのウェルビーイング
#ママのためのwellbeing
#ママのための座談会
#子どもの成長
#子どもの発達
#発達グレー
#子どもの発達障害
#子どものいる暮らし 
#ママ育
#ママが変わると子供が変わる 
#ママが変わると未来が変わる 
#ママが変わると家族が変わる 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
2/24に開催した 第二回目の報告の前に 2/24に開催した
第二回目の報告の前に、、、

「ママのためのWell Being座談会」
3回目、決定いたしました!

少人数制・対面で開催いたします💙
こんな時代だからこそ…
一緒にお話ししませんか💙💙💙
ホリスティックビューティアドバイザーの
@nobuyo.m さんとの共催です💙

-----
子どもと向き合っていると
日々さまざまな思いが溢れてきませんか?

🍀成長大丈夫かな?
🍀習い事はどうしたらいい?
🍀友達と仲良くしてるかな?
🍀学習能力どうだろう?
🍀栄養や食事、給食のことが気になる
🍀コロナ禍の子育てって…
🍀発達グレーゾーンかもしれない…
🍀子育てについて夫婦の意見が合わない
🍀家族中心、子ども優先で自分のことが疎かになっている
🍀ママ友との付き合いがうまくいかない
🍀本音で話せる相手って誰だろう
🍀最近、いつ息抜きしたかわからない
🍀そもそも息抜きの仕方がわからないかも…
etc

子育てに
「たったひとつだけ」の正解はない!
と頭で分かっていながらも、
正解探しをしてしまっていませんか?

子育てだけではなく
家事、仕事などで手も頭もいっぱい…
だからこそ必要な「ママ自身のケア」
ですが、
しっかりとできているでしょうか?

ママは家族の大黒柱。
ママが笑っていると、
家族皆んなも笑顔になると言われてます。
もちろん、
ママが健康であれば家族全員の健康管理も!

目まぐるしく時代が移り変わる今だからこそ、
ママたちが子どもたちの未来を考えて動き、
輝く時ではないでしょうか。
きっと楽しく笑顔になる時間ができると思います。
そして
ママ自身の生きがいを見つけること、
ママが自分の気持ちを開放することが、
子どもたちへのいい影響に繋がってきます。

-----
日時  4月14日金曜日10:30〜12:00
場所  梅田駅周辺(参加の方にお伝えします)
参加費 1,000円(飲食代はご自身でご負担をお願いします)
定員  3名(少人数で楽しくじっくりお話したいです)
-----

——
共催
——
🌿松田伸代
 ホリスティックビューティアドバイザー
 エネルギーコンサルタント

一男一女の母、
夫はアイアンアーティスト。
自分自身がホリスティックビューティと出逢ったことで、
ココロとカラダの健康について学び、
現在はココロとカラダの健康を伝える講師として活動中。
また幼少期から周りのエネルギーが視えることから
エネルギーコンサルタントとしても活動中。

🌿武中桂
 思考力講師(syowrting代表)
 文学博士(北海道大学大学院博士後期課程修了)

中1息子を持つシングルマザー。
大学講師、省庁関連事務所、NPOと
様々な立場で勤務する中で
主体的に動くこと、
これからの時代に不可欠なのは
「自分で考える力」であることを体感。
それを次世代に伝えるべく、
大学院時代に培ったスキルをもとに
オリジナルメソッドで
子供たちの思考力を鍛えるレッスンを
展開中。

-----
参加ご希望の方は
@nobuyo.m 
@syowritig 
まで、DMにてお知らせくださいませ💙

-----------
#wellbeing 
#ママのためのウェルビーイング
#ママのためのwellbeing
#ママのための座談会
#子どもの成長
#子どもの発達
#発達グレー
#子どもの発達障害
#子どものいる暮らし 
#ママ育
#ママが変わると子供が変わる 
#ママが変わると未来が変わる 
#ママが変わると家族が変わる 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
レッスンアカウントからの転載です!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

4月からの個別枠スケジュールに
いくらか変更があり、
今ですと平日のご案内が可能です。

レッスン内容はご相談で決定し、
中学生以上は定期テスト対策も行います。

特に平日は、
しばらく空きナシの状態でしたので
今を逃すと次のご案内タイミングは
正直、いつになるか分かりません。。

ご希望の方は、
まずは3月(春休み中)に体験してみてくださいね!

LINE@
DM @syowritig 
から、お気軽にお問い合わせください!

----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
それを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つ #シングルマザー
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#中学受験2023年組
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
4月からの個別枠スケジュールに いく 4月からの個別枠スケジュールに
いくらか変更があり、
今ですと平日のご案内が可能です。

レッスン内容はご相談で決定し、
中学生以上は定期テスト対策も行います。

特に平日は、
しばらく空きナシの状態でしたので
今を逃すと次のご案内タイミングは
正直、いつになるか分かりません。。

ご希望の方は、
まずは3月(春休み中)に体験してみてくださいね!

LINE@
DM @syowritig 
から、お気軽にお問い合わせください!

----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
それを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#中学受験2023年組
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
「ママのためのWell Being座談会」 先月 「ママのためのWell Being座談会」
先月に続き、2回目の実施

定員に達したため、受付を終了いたします!

——
共催
——
🌿松田伸代
 ホリスティックビューティアドバイザー
 エネルギーコンサルタント

一男一女の母、
夫はアイアンアーティスト。
自分自身がホリスティックビューティと出逢ったことで、
ココロとカラダの健康について学び、
現在はココロとカラダの健康を伝える講師として活動中。
また幼少期から周りのエネルギーが視えることから
エネルギーコンサルタントとしても活動中。

🌿武中桂
 思考力講師(syowrting代表)
 文学博士(北海道大学大学院博士後期課程修了)

中1息子を持つシングルマザー。
大学講師、省庁関連事務所、NPOと
様々な立場で勤務する中で
主体的に動くこと、
これからの時代に不可欠なのは
「自分で考える力」であることを体感。
それを次世代に伝えるべく、
大学院時代に培ったスキルをもとに
オリジナルメソッドで
子供たちの思考力を鍛えるレッスンを
展開中。

-----------
#wellbeing 
#ママのためのウェルビーイング
#ママのためのwellbeing
#ママのための座談会
#子どもの成長
#子どもの発達
#発達グレー
#子どもの発達障害
#子どものいる暮らし 
#ママ育
#ママが変わると子供が変わる 
#ママが変わると未来が変わる 
#ママが変わると家族が変わる 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
「ママのためのWell Being座談会」 先月 「ママのためのWell Being座談会」
先月に続き、2回目の実施です!

少人数制・対面で開催いたします💙
こんな時代だからこそ…
一緒にお話ししませんか💙💙💙
ホリスティックビューティアドバイザーの
@nobuyo.m さんとの共催です💙

-----
子どもと向き合っていると
日々さまざまな思いが溢れてきませんか?

🍀成長大丈夫かな?
🍀習い事はどうしたらいい?
🍀友達と仲良くしてるかな?
🍀学習能力どうだろう?
🍀栄養や食事、給食のことが気になる
🍀コロナ禍の子育てって…
🍀発達グレーゾーンかもしれない…
🍀子育てについて夫婦の意見が合わない
🍀家族中心、子ども優先で自分のことが疎かになっている
🍀ママ友との付き合いがうまくいかない
🍀本音で話せる相手って誰だろう
🍀最近、いつ息抜きしたかわからない
🍀そもそも息抜きの仕方がわからないかも…
etc

子育てに
「たったひとつだけ」の正解はない!
と頭で分かっていながらも、
正解探しをしてしまっていませんか?

子育てだけではなく
家事、仕事などで手も頭もいっぱい…
だからこそ必要な「ママ自身のケア」
ですが、
しっかりとできているでしょうか?

ママは家族の大黒柱。
ママが笑っていると、
家族皆んなも笑顔になると言われてます。
もちろん、
ママが健康であれば家族全員の健康管理も!

目まぐるしく時代が移り変わる今だからこそ、
ママたちが子どもたちの未来を考えて動き、
輝く時ではないでしょうか。
きっと楽しく笑顔になる時間ができると思います。
そして
ママ自身の生きがいを見つけること、
ママが自分の気持ちを開放することが、
子どもたちへのいい影響に繋がってきます。

-----
日時  2月24日金曜日10:30〜12:00
場所  梅田駅周辺(参加の方にお伝えします)
参加費 1,000円(飲食代はご自身でご負担をお願いします)
定員  4名(少人数で楽しくじっくりお話したいです)
-----

——
共催
——
🌿松田伸代
 ホリスティックビューティアドバイザー
 エネルギーコンサルタント

一男一女の母、
夫はアイアンアーティスト。
自分自身がホリスティックビューティと出逢ったことで、
ココロとカラダの健康について学び、
現在はココロとカラダの健康を伝える講師として活動中。
また幼少期から周りのエネルギーが視えることから
エネルギーコンサルタントとしても活動中。

🌿武中桂
 思考力講師(syowrting代表)
 文学博士(北海道大学大学院博士後期課程修了)

中1息子を持つシングルマザー。
大学講師、省庁関連事務所、NPOと
様々な立場で勤務する中で
主体的に動くこと、
これからの時代に不可欠なのは
「自分で考える力」であることを体感。
それを次世代に伝えるべく、
大学院時代に培ったスキルをもとに
オリジナルメソッドで
子供たちの思考力を鍛えるレッスンを
展開中。

-----
参加ご希望の方は
@nobuyo.m 
@syowritig 
まで、DMにてお知らせくださいませ💙

-----------
#wellbeing 
#ママのためのウェルビーイング
#ママのためのwellbeing
#ママのための座談会
#子どもの成長
#子どもの発達
#発達グレー
#子どもの発達障害
#子どものいる暮らし 
#ママ育
#ママが変わると子供が変わる 
#ママが変わると未来が変わる 
#ママが変わると家族が変わる 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
時間があったので
息子のおやつにドーナツを用意。

通学の楽しみ=買い食い。笑
それも分かるし、
お友達と一緒に〜というのも大切だから
市販のものを食べることを
制限・禁止はしたくないし、していない。

だからこそ、
お家で食べるものには
カラダづくりの面でも
運気の面でも
気をつけておきたい❤︎

そして、
自分でしっかり選べる大人に。。

----------
#おうちドーナツ
#ドーナツ
#手作りドーナツ
#豆腐ドーナツ
#きな粉ドーナツ
#グルテンフリードーナツ
#手作りおやつ
#からだは食べたものでできている
#開運フード
#からだにやさしいおやつ
#からだがよろこぶおやつ
#からだは食べたものでできている 
#こどものおやつ

#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
時間があったので
息子のおやつにドーナツを用意。

〇〇を食べたら
頭が良くなる!!!
…これについての信憑性のほどは
私には分かりません。。
が、何を食べるか、は大切。
カラダが食べたものでできている!
のは
間違いなく、
食べものと運気が関係している!
のも否定しない。

で、あるならば
ガツガツ勉強勉強!だけでなく、
勉強が子どもの仕事であるように
親は食べもののことを気にしてみる。

そんなふうになるといいな、と
思っているこの頃です❤︎

----------
syowriting 代表
武中 桂(博士 文学)
北海道大学大学院 文学研究科
博士後期課程修了

大学講師、省庁地方事務所、NPOと
様々な立場で勤務を通して
「自分の意見を論理的に話す」
ことができない「上の人」の多さを痛感。
このスキルこそ、
次世代に伝えるべき!と考え
それを叶えるためのレッスンを開始。
ツールとして
国語、作文・小論文、ディスカッション
などを実施しているが、共通目的は
思考力の養成、ならびに論理力の養成。

中学受験(国語、言語分野、作文)指導も行い
毎年多くの合格者を輩出。

夏休み読書感想文においても
毎年多くの入賞者を輩出。

子どもたちが声を揃えて
「楽しい!」「おもしろかった!」
と毎回言ってくれることが
本当に嬉しく…♪

私生活では
最難関校のひとつに通う
中学生の息子を持つシングルマザー。
日々、学びを絶やさないように
いろいろなことを勉強中。

-----------
#おうちドーナツ
#ドーナツ
#手作りドーナツ
#豆腐ドーナツ
#きな粉ドーナツ
#グルテンフリードーナツ
#手作りおやつ
#からだは食べたものでできている
#開運フード
#からだにやさしいおやつ
#からだがよろこぶおやつ
#からだは食べたものでできている 
#こどものおやつ

#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
次年度のスケジュールのうち
空きアリ=ご案内可能なものを
お知らせいたします。

LINE@
DM @syowritig 
から、お気軽にお問い合わせください。

-----------
#中学受験2023年組
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
季語・梅。
季節は?
通称ナニ?

と不意打ちに聞いても、
ちゃんと覚えていた息子。

受験のための知識の欠片でもあるけれど、
中1男子から
「梅が咲いてるねー春だね!」
というフレーズが出てくるのは
「生きた知識」として体得した証でもあると…
実感。

そんな実感と共に…
1日遅れの恵方参り。

受験、合格、勝負事に
神頼みはつきもの。
であるならば、
勝手なタイミングだけの神頼み
ではなく、
日頃から神様や運氣を意識しておくことは
きっと大切なこと。

----------
#立春
#恵方参り

#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 
#中学受験2029年組

《次年度個別枠、残2枠です!》
#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
立春を迎えた昨日。
本当は昨日行きたかったけれど…
時間的余裕がなく、
ポカポカの本日…
恵方参りへ⛩

梅が咲いているのを見ると、
春が遠くないことを感じられる😃

----------
#恵方参り
#立春

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
今年度の中学受験の結果が揃いました。

受験生の皆様が
第一志望をしっかり捉え、
素晴らしい結果とともに
満足の受験期を終えられたことを
心から嬉しく思っています❤︎

併願校については
一部だけのご紹介となりますが、
今年度の華々しい合格校です。

私は決して
「◯◯に合格するための勉強を教えます!」
とは謳いません…
志望校設定の権限は、私にあるのではないから
です。。

「◯◯に入りたい!(憧れる!)」
というご本人(おうちの方)のシンプルな気持ち、
それを叶えるための
最大限のサポートをさせていただく、
それが自分の役割だと思っています♪

「算数ができる」は
「当たり前」の世界。
鍵となるのは国語の点数、
武器になるのは国語力です。

-----------
#中学受験
#中学受験合格発表
#合格発表
#さくらさく
#サクラサク
#中学受験2023年組
#中学受験2024年組 
#中学受験2025年組
#中学受験2026年組 
#中学受験2027年組 
#中学受験2028年組 

《次年度個別枠、残2枠です!》
#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
節分。

普段から保護者様に
季節感を大切にしてください!
とお伝えしている私なので、
もちろん恵方巻。

方角は、正確に!!!
巻き寿司の中身は…
実質、好きなものだけですが。。

毎年この日は、
首都圏の中学受験生の受験日でもあります。
今年度の結果、
まもなく出揃います❤︎

-----------
#恵方巻
#玄米恵方巻
#知識の詰め込みは要らない 
#五感で楽しむ 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
季節感は大切に。
知識を詰め込むのではなく、
五感を通じて身につける。

とは言え、恵方巻。
方角にはこだわりつつも、
意味合い重視ではなく
実質中身は好きなものだけで。。

-----------
#恵方巻
#玄米恵方巻
#知識の詰め込みは要らない 
#五感で楽しむ 

#syowriting 
#小学校受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#国語力
#国語個別指導 
#思考力
#論理力
#作文
#小論文
#読書感想文
講師は #文学博士
#代行はしません
#個別指導
#個別レッスン
#少人数グループレッスン
さらに読み込む Instagram でフォロー

Recent Posts

  • 当月の空き状況カレンダー
  • 現在HP工事中(お問い合わせはLINEから!)
  • これから必須の論理力!
  • 2022年度 夏休み読書感想文個別レッスン
  • 2020年度 夏休み読書感想文レッスンについて

Proudly powered by WordPress | Theme: Stacy by SpiceThemes